どうも一週間ぶりです。大虎工房です。
コンセプトアート関連から1か月と少し経ちましたが、ようやくデザインラインが進めるとこまで来ました。
キャラクタの造形というか雰囲気がおおよそ決まりまして、海辺でちゃぷちゃぷする感じになりそうです。


↓のコンセプトアートにこの雰囲気のキャラクタって…一体何が出てくるのか…
楽しみです。

一方、コード実装作業の方は、Switchでの通信だけだとデバッグが不便なので、Photonも併用しつつPC動作でのオンラインに取り掛かりました。
いずれやらないといけないところではあったので、少し予定を前後させてこっちから先に。
ゲームのパラメータ関連をちょい後回しっす。
ようやく本格的にプロトの作業が進みそうで、とりあえず峠は越えたのかなと、思います。
まぁ、作っていれば今後も問題点なんか、いっくらでも出てくるんですが、とりあえずはガァーっと作れそうでほっとしています。
あとは、ChatGPTさんにはプログラムで悩みやすいクラス名とかを雑に聞くといい感じの答えが返ってくるということが分かったので、少しクラス設計の生産効率が上がりました。便利ですね。AI。
今週からはまた下回り実装になるので進捗が亀のような速度になりますが、その分あとあと楽だと思えばの精神でコード書いていきます。
それでは!